投稿内容

初めて真剣に取り組んだ格闘ゲームとして鉄拳8を1年近くプレイしています
鉄拳は実際にプレイするために必要な知識が不足していて、イライラしていました
各キャラクターの主要動作やフレームデータ/フローチャートについて基本的な理解を得るのに時間がかかりすぎるように感じます
ストリート ファイターを実際にプレイするのにどのくらいの時間がかかるのか教えてください
要は実際にゲームに入り込んで心理戦やじゃんけんをするのに何時間かかるのか、ゲーム内の各キャラクターをきちんと理解するのにどのくらいの時間がかかるのかについて知りたいです

反応

鉄拳よりはるかに時間がかからないことは保証できます
それが私が鉄拳よりもSF6に惹かれる最大の理由の1つです
SF6のキャラの動きはどれも鉄拳のキャラの10~20%程度です
初心者レベルからでも、あらゆるマッチアップに当てはまる普遍的なアイデアやスキルを学ぶ動機が強いです
キャラクター固有の対策に慣れたとしても、優先順位が非常に明白なように感じます
例えば、戦うリュウやケンの数とダルシムの希少性を考えるとリュウとケンの対策をダルシムの対策よりも先に習得したほうがよいでしょう 笑
一方、鉄拳ではキャラクターが多すぎてプレイヤーベースが均等に分かれているため、特定のマッチアップを学ぶことが正当化されるとは思えません
3/27現在
鉄拳8のキャラ数は37人
スト6のキャラ数は25人

私の意見ではSF6は基礎にかなり重点を置いています
覚えるべき技がずっと少なく、キャラ数も少ないため知識のギャップは鉄拳よりはるかに少ないです
ストリートファイターで「上手い」レベルになりたいなら、対空攻撃の練習に集中してください
そうすれば相手は足技を強いられ、心理戦が始まります 🙂

両方のゲームをプレイする者として、ケンの迅雷に対処する方法を学ぶことは、麗奈の旋体の構えを克服する方法を学ぶことと比較して、公園を散歩するようなものです

SFの方が暗記の負担がはるかに少ないです
SF6では特にキャラをある程度標準化するシステムメカニズムに重点が置かれています
そのため、エドと対戦する場合とキャミィと対戦する場合ではプレイ方法は異なりますが、その違いは、攻撃の文字列を暗記するよりも状況認識に似ています

主に鉄拳をプレイするプレイヤーならSF6で実際にゲームを「プレイ」する方が鉄拳よりはるかに速いと思います
しかし、レベルが上がるにつれて、知識チェックを受けることになります
正直に言うと、それはこのジャンルの一部に過ぎません
フレームデータの学習などもここに当てはまります

ランク戦を始めてから約1か月後には、ジェイミーを除いて、基本的なキャラの全員と戦う方法をかなり把握していました

管理人ひとこと
難しそうですが、鉄拳は本当に面白そうなのでやってみたいです良いとこどりのストリートファイター×鉄拳とかどうでしょうか!
引用元:reddit
コメント