投稿内容

皆さん、こんにちは!SF6の発売当初からずっと本田メインです
過去のシーズンではMR1800まで到達しましたが他のキャラクターの基礎練習のため、少しの間本田から離れていました
最近本田を再開し、かなりの苦労の末に1700以上まで回復し、ついにグランドマスターに到達しました
これまでの道のりで得た教訓をいくつか共有したいと思います
振り返るため、そしてできれば他の方のお役に立てればと思っています
1.キャラクターの相性 > ティアリスト
プレイすればするほど、キャラクターとの相性はティアリストでの順位よりもはるかに重要だと確信しています。正直なところ、SF6のティアは非常に圧縮されているので、キャラクターを選ぶデメリットはほとんどありません。本田は私のスタイルにぴったりで、それだけで他のキャラクターでは乗り越えられなかった停滞期を乗り越えることができました。ベガとリュウは強いのでしばらく使ってみましたが、操作性が気に入らなかったんです。グラインドするモチベーションも上がらず、実質的な進歩もありませんでした。
本田は、乱闘的な雰囲気が気に入っていて(コマ投げで常に危険を感じさせ、いつでも相手を攻撃できるのが気に入っています)練習に励みました。プロを目指しているのでなければ、自分の性格やプレイスタイルに合ったキャラクターを選ぶことでより上達し、楽しくプレイできるでしょう。
2.インターネットに縛られずにプレイしよう ― MR1500以上のプレイヤーは本当に強い
私はスト6を1000時間以上プレイしています。(昔はスト4も少しプレイしていました)
オンラインでのプレイヤーの腕前にはいつも驚かされます。マスターレベルに達すると、全体的にスキルレベルが非常に高くなります。MR1500~1600だからといって「下手」というわけではなく、むしろその逆です。本物の1550と1700の違いは、ほんの数点の基本的な要素、あるいはパターンの違いに過ぎないことに気づきました。
私にとって最大の鍵は、プレッシャーをかけるタイミングと方法をより賢く理解できたことです。アグレッシブでありながらスマートなプレイは、ステップアップの大きな要素です。
3.本田の強みは単なるギミックではない
確かに本田にはトリッキーな技(中段MP > オーバーヘッド > 空キャンセルコマ投げで相手を倒す)もありますが、彼の真の強みは相手に攻撃的なマインドセットを強いる点にあります。頭突きや百貫落としがランダムな雑な行動ということもありません。他のキャラクターがドライブラッシュや前飛びを使うのと同じように、彼がプレッシャーをかける手段なのです。彼のセットプレイや起死回生は非常に危険で、相手に先読みを強いるため、真の心理戦を繰り広げることができます。
リュウのような「基本」のキャラクターを使用していた頃は、教えられたことに基づいて「間違っている」と感じていたので、そういう攻撃的な行動を避けていました。本田の攻撃的な行動には時と場合とがあり、それがしばしば状況を有利に転じさせるということを教えてくれました。
4.ファイティングステータスを見れば、何があなたを阻害しているのかが正確に分かります
私が始めた最も役立つことの一つはゲーム内のファイティングステータス(ドライブラッシュ率、ドライブラッシュキャンセル率、パリィ率など)を確認することでした。トッププレイヤーと自分のステータスを比較してみると、ニュートラル状態でドライブラッシュやパリーを十分に使っていないことが明らかでした。
ドライブラッシュをしていないと、プラスになるチャンスや状況を作り出すことができません。パリィをしていないと、防御の選択肢を逃し、反撃の機会を失いドライブゲージを失ってしまいます。意識的にこれらの数値を上げるようになってから、勝率が上がりました。フレームアドバンテージを持って突撃する回数が増えれば増えるほど、勝利のチャンスが増えるのです。実にシンプルなことです。

私からのメッセージは以上です!グランドマスターに到達することは、私にとって大きな目標でした。そして、その過程で多くのことを学びました。他の本田メインの方や、MRを頑張っている方からのご意見もお待ちしております。読んでいただきありがとうございます🙏

反応

素晴らしい記事ですね
今の目標はテリーでグランドマスターになることで、現在MRは1630くらいです
1500のプレイヤーは本当に強いですね
一つ学んだのは、相手のMRが低くても決して油断しないことです
このゲームでは何が起こるか分かりませんからね。

本田は最高ではないけど、私にとっては最高です
記事を書いてくれてありがとう!

ポイント1の真意は本当にその通りですね
デバイス、ボタン、プレイスタイル、そして「雰囲気」が自分に合うキャラクターがいるかどうかは、上位にいくほどに重要になります
たとえ弱体化されても、プロでさえメインキャラクターを変更することに非常に消極的になるのには理由があります

シルバー時代からずっと、ファイティングステータスを多用してきました
あまり指摘されないかもしれませんが、これは良いことです
私はMR1536の新人マスターですが、もしかしたら1400レベルかもしれません
ただ、まだプレイが足りないだけです
私の成長の核心はそのデータの分析にあります

そんなことできるなんて知りませんでした!(ポイント4)
ありがとうございます!ポイント1も気に入りました

おめでとうございます!素晴らしい投稿ですね。こういう知識の共有は大好きです

管理人ひとこと
とても良い記事でした!CFNのファイティングステータスは有効に使いたいですね!
引用元:reddit
コメント